top of page

空き家関連情報

空き家相談員の役割です

1、京都市内にある空き家に関する相談への対応

2、京都市の空き家総合相談窓口を通じた相談への対応

3、京都市主催の空き家相談会における相談への対応

4、京都市空き家診断・活用提案支援制度の専門家

5、京都市地域連携型空き家流通事業実施要綱第2条第3号に定めるコーディネーター

空き家活用に各種補助金あり

(空き家とは1年以上居住者が無い状態)

 

1、活用・流通促進タイプ

2、特定目的活用支援タイプ

3、耐震リフォーム

4、省エネリフォーム 等など

 

 

 

 

 

私たちのお仕事の目標です

1、空き家の予防に努めます

2、空き家の適正管理をお勧めします

3、空き家の適正な利用・活用をお勧めします

特定空き家と指定された場合

例えば次のような状態です

・倒壊等のおそれがあり保安上問題のある状態

    ・衛生上の問題がある状態
    ・適切な管理が行われていない状態など

  1、固定資産税の軽減措置の廃止

(現況から税金が6倍になる!?)

  2、家屋の強制撤去

(もちろん費用は後日徴収されます)

京都市の空き家条例について

基本理念1

 
●一つ一つの建築物は,京都のまちを構成する重要な要素として,安心安全な生活環境や良好な 景観等の公共的価値を実現するという役割を担っています。そのことに配慮して,建築物の 利用や管理を行いましょう。
 
京都市の空き家条例について

基本理念2

  • キャプチャ
  • Facebook Social Icon
●地域のまちづくり資源として,空き家を積極的に活かしましょう。

●既存建築物を大切に使うという観点から取り組みましょう。

●地域コミュニティの活性化を図るという観点から取り組みましょう。

(京都市空き家の活用,適正管理等に関する条例より抜粋)

 

京都市下京区の方なら

 

相談は無料となっています。

些細なことでも

何でもご相談ください。

 

 

bottom of page